こんな梨状筋症候群の症状にお悩みではございませんか?
- 座っているとお尻に痛みやしびれが起こる
- 前にかがむとお尻に痛みが出る
- 痛いお尻を上にして寝ると痛みが出る
- 立っている方がラク
- モモの後ろ側やふくらはぎがしびれる時がある
一般的に行われている梨状筋症候群の対処や施術は?
痛み止めの処方やお尻の筋肉を緩める施術
病院の画像診断などでは原因が特定できず、痛み止めの処方や神経ブロック注射などで
対処しています。
また施術においては腰の調整とお尻の筋肉をほぐす施術が行われています。
そもそも梨状筋症候群の原因は?
仙骨と股関節のズレ
梨状筋症候群は何らかの影響で梨状筋が坐骨神経を圧迫していると言われてますが、
症状の軽い方はストレッチや梨状筋を緩めることで改善しますが、関節のズレが大きな原因なので元に戻してあげないとすぐに再発してしまいます。
では、なぜ当院の施術で梨状筋症候群が改善するのか?
原因となっている関節をもとに戻すことが出来ます
筋肉に負担がかかった影響で症状が出ていますが、筋肉がついている骨をもとの位置に戻してあげないと、またデスクワークやスポーツをすることで痛みが出てしまいます。
当院では、原因となっている関節をミリ単位で正常な位置に戻しますので再発がしなくなります。
なかなか改善しない梨状筋症候群に悩む方へ
ご自分でいろいろ調べて試してみたり施術を受けてみたけど痛みが改善しなかったのではないでしょうか?
でも、ご安心ください。関節を正常な位置に戻せは痛みはなくなりますので。
お電話ありがとうございます、
整体院 さくら堂でございます。